こんにちはー!めーです。
しばらくご無沙汰してしまい、すみません。
久々の投稿です。
とうとう梅雨入りしましたが、
本日も良いお天気です。
今のところ、比較的晴れの日が多いですね。
洗濯やお仕事(外回り)的には大助かりです!
今月も中旬になり、またゆずりはを
作成する時期になりました〜!
今度は7月…内容検討中ですっ!
イベント盛りだくさんの月は
書き切れないほどなのですが、何もない月は
なるべく季節感のあるもの〜と考えつつ
掲載しています。
7月というと…もうあっという間に
夏ですね〜!!
暑くなりますが、個人的には
寒くてインドアになりがちの冬より
オープン&アクティブになれる
夏の方が好きです☆
あと着るものや布団等も少なくて済むから
洗濯や荷物もラクちん♪笑
早くじめじめ梅雨を乗り越えて、
スッキリとした夏が待ち遠しい!
(暑すぎないことを祈るっ!!)
そんなことを想いつつ、
ゆずりは7月号を
創っていきたいと思います〜♪
それでは、
担当はめーでした。
ではではまた〜。
====================================
有限会社 尾身工務店
-----------------------------------------------------------
【地元密着】
埼玉県:北本市・鴻巣市・吉見町
〜家族の想いをカタチに〜
ご希望の個性ある家造りをご提案します。
-----------------------------------------------------------
HP http://www.omi-k.jp/
TEL 0493-54-8375
====================================
2018年06月13日
ゆずりは7月号制作中!もうすぐ夏ですね♪
posted by おみブロ at 15:51| Comment(0)
| 気まぐれ日記
2018年05月23日
ゆずりは制作奮闘中!
こんにちはー!めーです。
実は、今年の1月より
当社オリジナル誌のゆずりはを
担当することになりまして、
毎月試行錯誤しながら、制作を行っています。
制作は大体、発行する前月の中旬頃で、
1人PCに向かい、
あーでもないこーでもないと
検討しながら、ドタバタしております。
現在ゆずりはには、地域のネタを中心に
レシピやお花などを掲載しています。
なるべく季節感のあるものに出来るよう
いろいろと工夫して頑張ってます!!
でも、最近の異常気象で、
お花の開花などが大きくズレ込んで
配布するときには終わりかけのコトも…(ё_ё)
まあ気候には逆らえないので、
ご了承を…(^_^;)
最近は、ゆずりはをお持ちすると、
「いつも楽しみにしているのよ〜」などの
お声を頂くことも多々あり、
とても嬉しく思っています!
コレを励みに今後も頑張りたいと思います!
またお読み頂いている皆さまから
なにかご意見・アイディアなどが
ありましたら、ぜひ〜(^^)
そして…今日、無事に
ゆずりは6月号が完成しました〜☆
6月は雨の多い時期で、
お伺い出来ないことも多いのですが、
6月よりご訪問した際にお渡し致しますので
もうしばらくお待ちください!
また前月以前のものも
在庫があればお渡しできますので、
もし欲しい場合はお気軽に仰って下さい。
そして
ゆずりは…?
なんぞや???まだ見たことない…
という方は
ぜひ、当社HPにも掲載しておりますので
ご覧になって見て下さい〜!
====================================
有限会社 尾身工務店
-----------------------------------------------------------
【地元密着】
埼玉県:北本市・鴻巣市・吉見町
〜家族の想いをカタチに〜
ご希望の個性ある家造りをご提案します。
-----------------------------------------------------------
HP http://www.omi-k.jp/
TEL 0493-54-8375
====================================
実は、今年の1月より
当社オリジナル誌のゆずりはを
担当することになりまして、
毎月試行錯誤しながら、制作を行っています。
制作は大体、発行する前月の中旬頃で、
1人PCに向かい、
あーでもないこーでもないと
検討しながら、ドタバタしております。
現在ゆずりはには、地域のネタを中心に
レシピやお花などを掲載しています。
なるべく季節感のあるものに出来るよう
いろいろと工夫して頑張ってます!!
でも、最近の異常気象で、
お花の開花などが大きくズレ込んで
配布するときには終わりかけのコトも…(ё_ё)
まあ気候には逆らえないので、
ご了承を…(^_^;)
最近は、ゆずりはをお持ちすると、
「いつも楽しみにしているのよ〜」などの
お声を頂くことも多々あり、
とても嬉しく思っています!
コレを励みに今後も頑張りたいと思います!
またお読み頂いている皆さまから
なにかご意見・アイディアなどが
ありましたら、ぜひ〜(^^)
そして…今日、無事に
ゆずりは6月号が完成しました〜☆
6月は雨の多い時期で、
お伺い出来ないことも多いのですが、
6月よりご訪問した際にお渡し致しますので
もうしばらくお待ちください!
また前月以前のものも
在庫があればお渡しできますので、
もし欲しい場合はお気軽に仰って下さい。
そして
ゆずりは…?
なんぞや???まだ見たことない…
という方は
ぜひ、当社HPにも掲載しておりますので
ご覧になって見て下さい〜!
====================================
有限会社 尾身工務店
-----------------------------------------------------------
【地元密着】
埼玉県:北本市・鴻巣市・吉見町
〜家族の想いをカタチに〜
ご希望の個性ある家造りをご提案します。
-----------------------------------------------------------
HP http://www.omi-k.jp/
TEL 0493-54-8375
====================================
posted by おみブロ at 14:25| Comment(0)
| 気まぐれ日記
2018年05月15日
“名前混乱問題”勃発 の旬食材?!
こんにちは〜☆めーです。
今日は、先日お客様のお家に
当社オリジナル誌のゆずりはを
お届けした際に、ちょっと話題に
なったコトを書いてみます〜
ゆずりはの裏面には
季節のレシピのコーナーがあり、
毎月いろいろな食材をテーマに
レシピを掲載しています。
今月は【スナップえんどう】の
レシピを掲載しました。
そこで話題になったのですが…
このスナップえんどう、スーパーなどでも
最近はよく売られているので、
食べる機会も多く、割と定番の食材に
なりつつあるのですが、
この【名前】がみんなの混乱を
招いているようです!
そう、、、
“スナップ”なのか、“スナック”なのか…
実は、コレ結構あれ…???と
思う方が多いみたいです!!
(実家の父母もそうでした…)
正解は【スナップえんどう】なのですが、
私も記事を書く際に気になって、
こんな混乱の元について調べてみました。
すると…
なんと!!スナックえんどうも
間違いではないようです!!!
というのも、
1970年代にアメリカから輸入された
スナップえんどうは、
当初まだ今ほど浸透しておらず、
スナックエンドウ、スナップタイプエンドウ、
スナックタイプエンドウ…などと各社が
親しみやすい名称をいろいろつけて
販売しました。
そして、イメージにぴったりの
スナックえんどうの名前も
日本で浸透していったようです。
つまりスナックエンドウというのは
商品名だったのです。
ちなみに、大手の種苗メーカーさんが
名付け親のようですよ。
しかし、これでは分かりづらいということで、
1983年(昭和58年)に農林水産省により
名称が統一され【スナップエンドウ】が
正式な名称となりました。
ちなみに本場?アメリカ(英語)では、
「Snap garden peas」と呼ばれています。
Snap=パチンと音を立てる、ポキンと折れる
garden=庭
peas=えんどう豆
の意味なんだそうです。
なんだか、なるほどすっきり〜♪♪
そんなスナップえんどう、
今がおいしい季節ですので
皆さまぜひ(名前もスッキリしたところでw)
食べてみてください〜
ゆずりはは、当社HPにも掲載してますので
気になる方はぜひご覧下さい。
それでは、
担当はめーでした。
ではではまた〜。
====================================
有限会社 尾身工務店
-----------------------------------------------------------
【地元密着】
埼玉県:北本市・鴻巣市・吉見町
〜家族の想いをカタチに〜
ご希望の個性ある家造りをご提案します。
-----------------------------------------------------------
HP http://www.omi-k.jp/
TEL 0493-54-8375
====================================
今日は、先日お客様のお家に
当社オリジナル誌のゆずりはを
お届けした際に、ちょっと話題に
なったコトを書いてみます〜
ゆずりはの裏面には
季節のレシピのコーナーがあり、
毎月いろいろな食材をテーマに
レシピを掲載しています。
今月は【スナップえんどう】の
レシピを掲載しました。
そこで話題になったのですが…
このスナップえんどう、スーパーなどでも
最近はよく売られているので、
食べる機会も多く、割と定番の食材に
なりつつあるのですが、
この【名前】がみんなの混乱を
招いているようです!
そう、、、
“スナップ”なのか、“スナック”なのか…
実は、コレ結構あれ…???と
思う方が多いみたいです!!
(実家の父母もそうでした…)
正解は【スナップえんどう】なのですが、
私も記事を書く際に気になって、
こんな混乱の元について調べてみました。
すると…
なんと!!スナックえんどうも
間違いではないようです!!!
というのも、
1970年代にアメリカから輸入された
スナップえんどうは、
当初まだ今ほど浸透しておらず、
スナックエンドウ、スナップタイプエンドウ、
スナックタイプエンドウ…などと各社が
親しみやすい名称をいろいろつけて
販売しました。
そして、イメージにぴったりの
スナックえんどうの名前も
日本で浸透していったようです。
つまりスナックエンドウというのは
商品名だったのです。
ちなみに、大手の種苗メーカーさんが
名付け親のようですよ。
しかし、これでは分かりづらいということで、
1983年(昭和58年)に農林水産省により
名称が統一され【スナップエンドウ】が
正式な名称となりました。
ちなみに本場?アメリカ(英語)では、
「Snap garden peas」と呼ばれています。
Snap=パチンと音を立てる、ポキンと折れる
garden=庭
peas=えんどう豆
の意味なんだそうです。
なんだか、なるほどすっきり〜♪♪
そんなスナップえんどう、
今がおいしい季節ですので
皆さまぜひ(名前もスッキリしたところでw)
食べてみてください〜
ゆずりはは、当社HPにも掲載してますので
気になる方はぜひご覧下さい。
それでは、
担当はめーでした。
ではではまた〜。
====================================
有限会社 尾身工務店
-----------------------------------------------------------
【地元密着】
埼玉県:北本市・鴻巣市・吉見町
〜家族の想いをカタチに〜
ご希望の個性ある家造りをご提案します。
-----------------------------------------------------------
HP http://www.omi-k.jp/
TEL 0493-54-8375
====================================
posted by おみブロ at 14:19| Comment(0)
| 気まぐれ日記