2018年05月15日

“名前混乱問題”勃発 の旬食材?!

こんにちは〜☆めーです。

今日は、先日お客様のお家に
当社オリジナル誌のゆずりはを
お届けした際に、ちょっと話題に
なったコトを書いてみます〜


ゆずりはの裏面には
季節のレシピのコーナーがあり、
毎月いろいろな食材をテーマに
レシピを掲載しています。

今月は【スナップえんどう】の
レシピを掲載しました。

そこで話題になったのですが…

このスナップえんどう、スーパーなどでも
最近はよく売られているので、
食べる機会も多く、割と定番の食材に
なりつつあるのですが、
この【名前】がみんなの混乱を
招いているようです!

そう、、、
“スナップ”なのか、“スナック”なのか…

実は、コレ結構あれ…???と
思う方が多いみたいです!!
(実家の父母もそうでした…)

正解は【スナップえんどう】なのですが、
私も記事を書く際に気になって、
こんな混乱の元について調べてみました。

すると…
なんと!!スナックえんどうも
間違いではないようです!!!

というのも、
1970年代にアメリカから輸入された
スナップえんどうは、
当初まだ今ほど浸透しておらず、
スナックエンドウ、スナップタイプエンドウ、
スナックタイプエンドウ…などと各社が
親しみやすい名称をいろいろつけて
販売しました。

そして、イメージにぴったりの
スナックえんどうの名前も
日本で浸透していったようです。

つまりスナックエンドウというのは
商品名だったのです。
ちなみに、大手の種苗メーカーさんが
名付け親のようですよ。

しかし、これでは分かりづらいということで、
1983年(昭和58年)に農林水産省により
名称が統一され【スナップエンドウ】が
正式な名称となりました。

ちなみに本場?アメリカ(英語)では、
「Snap garden peas」と呼ばれています。

Snap=パチンと音を立てる、ポキンと折れる
garden=庭
peas=えんどう豆
の意味なんだそうです。

なんだか、なるほどすっきり〜♪♪

そんなスナップえんどう、
今がおいしい季節ですので
皆さまぜひ(名前もスッキリしたところでw)
食べてみてください〜

ゆずりはは、当社HPにも掲載してますので
気になる方はぜひご覧下さい。

それでは、
担当はめーでした。
ではではまた〜。

====================================
有限会社 尾身工務店
-----------------------------------------------------------
【地元密着】
 埼玉県:北本市・鴻巣市・吉見町  
    〜家族の想いをカタチに〜
 ご希望の個性ある家造りをご提案します。
-----------------------------------------------------------
HP http://www.omi-k.jp/
TEL 0493-54-8375
====================================

posted by おみブロ at 14:19| Comment(0) | 気まぐれ日記